|
★おからをヘルシーに食べるには?★ |
|
コロッケや揚げ物を作ると、どうしても油を使うし、そうするとカロリーが高くなるから、
ダイエットにむかないのでは?というモニターさんの声を聞きました。
じゃぁ、おからコロッケを油で揚げずに作るぞ!!!
ということで、モニターさんが作った油で揚げないコロッケを紹介します。
この方は、サラダが余ってしまって、それを使ってコロッケにしたそうです。
まずサラダから。
おからをよく炒って冷まして、きゅうり、SPAM、少なめのマヨネーズと隠し味にパルメザンチーズを入れてサラダの完成!
これをコロッケにするには?
1.オリーブオイル少量とパン粉を混ぜて、電子レンジで3分くらいチンして焦げ目をつけておきます。
2.おからサラダにコーンも混ぜて小判型に成型して、小麦粉、卵、1で焦げ目をつけたパン粉をつけてトースターで軽く焼く。
これでコロッケもヘルシーだぁ〜〜〜〜
他のコロッケでも、これは応用できますよね。
それじゃぁ、他の揚げ物はどうしよう?
もちろん、同じようにパン粉をつけるものであれば、
コロッケと同じようにすればいいですよね。
おから入りのお団子の場合は、揚げるのをやめて、
茹でたり、蒸したり、電子レンジでチンして加熱・・・・
というのもありだと思います。油で揚げなくてもいい方法って結構あるものですよ。
おからサラダのマヨネーズがちょっと・・・
という方もいらっしゃいました。
これは、マヨネーズをお酢でのばして、マヨネーズの量を減らす、
という方法がいいようです。 |
|
★どうやったら簡単に料理できるの?★ |
|
おからって料理するのめんどくさぁ〜い!
と思っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こんな方におすすめなのが、市販のめんつゆです。
卯の花を作る時、しょうゆやみりんなどの調味料を使うと思います。
それをめんつゆで代用!これで少しは簡単にできると思います。
それと、おからを炒る方法
フライパンを使って油で炒める方法もありますが、
フライパンを出すのが面倒だぁ!という方は、電子レンジでチン!
簡単でしょ? |
 |
|
|
★卯の花に飽きてきちゃった★ |
|
卯の花が余っちゃって・・・でももう卯の花はいいや。
という方に、卯の花をどうにかして変身させましょう。 コロッケにする。
残った卯の花を小判型に丸めて、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる!
もちろん、残りの卯の花にジャガイモを混ぜたり、他の具を混ぜたりもOK ぎょうざにする。
これはあまった卯の花を具として包めばOK!そのままじゃなくても、ツナ缶とカレー粉を加えていためたものを包んで、焼いてもOKです。カレーの香りでおから独特のにおいは気になりません!(モニターさん談) ハンバーグにする。
卯の花の具に卵と片栗粉を少し混ぜて、形を整えて焼く。 おからいなり寿司にする。
ご飯を酢飯の味付けにして、おからと混ぜ(ご飯の半量程度)、味付けした油揚げに詰める。 どうでしょうか?
これで卯の花とは思われないはず! |
|
★おからをどうやって食べようか?★ |
|
卯の花とか、サラダとかで食べればいいんだけど、
今日のおかずには合わないような・・・。
と、お悩みの方はいらっしゃいませんか?
おからを食べることを苦にしなくても大丈夫です。
いろんなおかずにこっそ〜り混ぜればいいのです。
もちろんお菓子に混ぜてもOK。
おからをメインにする必要はないですよ! |
|