 |
1日目 あっさりサラダ |
|
初めてのおからのツナサラダ
初めて作りました。うーん、ポテトサラダが少しモサモサした感じかな。マヨネーズ
の量が気になります。お醤油を入れたのは、マヨネーズ+醤油が個人的に大好きなので入れました。余ったら、明日お弁当にサラダコロッケ、と思っています。1袋を3日で食べる位と書いてありましたが、我が家は5人家族、1人で食べれるわけにもいかず、1回2袋のペースでなくなりそうです。
これから1日中おから献立の事を考えていそう?な予感です。 |
 |
2日目 電気釜登場! |
|
結局、昨日のツナサラダはあまり残らなかったので(夫も娘もおいしいといって)、お弁当には、きゅうりをのぞいたツナサラダ大さじ1と粉チーズを入れて卵焼きになりました。伊達巻に似た食感です。お昼になってもあまりお腹が空かない感じがします。お腹が張っているというか。
我が家にはオーブンがありません。そこで、電気釜登場。
きれいに簡単に焼けます。でも、おからのケーキは初挑戦!
ケーキはいつものよりしっとり感が増していい感じです。ただこれだとおからというインパクトは全然ないので、かくれおからということでしょうか。今度はチーズケーキ(こっちの方がおからとマッチすると思うので)がいいかなと考えています。でも、これもしかして食べ過ぎになってしまうかもしれません。かえって太ったりして! ( ^o^ ) |
 |
3日目 あまったら明日のお弁当に!コロッケに! |
|
ごくごく普通の卯の花を作りました。またまた、あまったら明日のお弁当にコロッケにしようと思っています。
今日もやっぱりあまりおなかがすかない気がします。お腹の調子はまだ効いてこないようですが。 |
 |
4日目 家族もおからに慣れたよう |
|
家族もおからに慣れたようで、「今日のお弁当のコロッケはおいしかった」とか「おから食べたい」というようになりました。こう毎日続くと文句がでるかと思いつつ、手を変え品を変え母も四苦八苦(本当は結構楽しい)しております。「今日のおからはどう?」からご飯の時間がはじまります。
お腹の調子は快調で、お腹が空いてきました。さあこのまま、ゴールをめざそう!!! |
 |
5日目 献立にも広がりが |
|
考えてみると、小麦粉か挽肉に混ぜるというパターンが無理なくできる料理ですね。
今まで、卯の花とコロッケしか作った事がなかったので今回のヘルシー日記はいい機会になりました。インターネットや図書館で調べたり、楽しい毎日を過ごしています。ワンパターンの献立にも広がりが出てきました。ありがとうございます。
終わった時には、ぐっとスリムになっていればバンバンザイなんですが。 |
 |
6日目 今日はお休み |
|
今日はおからをお休みしてしまいました。 |
 |
7日目 おからぎょうざ大失敗 |
|
大失敗です。おからの量が多すぎて、まるっきり別物になってしまいました。
それにしても、にらや白菜やお肉やにんにくの存在感が全くなくておからの主張のみ。
ぎょうざはやっぱりお肉だけのほうがおいしいみたいです。でも、あえてほめるならたくさん食べても、おなかにどーんとこないのがいい感じ。身体の調子は絶好調です。 |
 |
8日目 焼いた物よりまあ、いけます |
|
昨日の大失敗ぎょうざをお鍋に入れてみました。焼いた物よりまあ、いけます。
100個作ってどうしようかと思ったけれど(でも、いつもこの量です)、うれて良かった。
相変わらず絶好調です。 |
 |
9日目 「これおからでしょう」 |
|
あと2袋となりました。こども達も、「これおからでしょう」と毎日チェックを忘れません。
そろそろ佳境にはいったという感じです。ゴールまであと一息。 |
 |
10日目 おからパン失敗 |
|
お昼におからパンを焼こうとして、また失敗してしまいました。発酵がうまくいかなかったのです。
おからを入れるとうまくいかないのでしょうか?また、いろいろ挑戦してみます。
相変わらず快腸です。 |
 |
11日目 少しずつ続けていこう |
|
さて、今日でいただいたおからは終わりになりました。これからは、少しずつ続けていこうと思っています。相変わらず、快腸です。身体はすっきりとした感じを受けます。まだ、痩せるという所まではいっていませんが。
今回は良い経験になりました。バレリーナをめざす娘がいるため、高蛋白で低脂肪の食事をこころがけていました。特にレッスン後の遅い夕食(10時過ぎ)には、おからは大活躍でした。もともと好きだったのですが、胃にもたれずちょうどいいようでした。
血糖値を上げるじゃがいもの代わりにおからを使うことも続けてやっていこうと思います。大豆製品を上手に使って、家族みんなの健康を考えていきたいです。 |
 |